カテゴリー: web

治療家向けのWEBサポートサイトを作りました。

7月にオリジナルテーマの第2弾を作ったんですが、
⇒ ワードプレスのオリジナルテーマ作りました

8月も、あるサービスを立ち上げる為にWordPressテーマを作りました。

今回のテーマコンセプトはシンプル&スピード

余計なものは一切削ってやっていこうとしたら、テーマ自体の作成は2週間もかからず、思いの外早く出来て不安になったりして。。
プロの方がやるとこの程度ならもっと早く作れるんでしょうけどね。

作ったテーマの仕様をざっと書いとくと、
・サイドバーなしの1カラム
・レスポンシブ
・主なブラウザは対応
・基本的に自分しか使わない用

続きを読む

アドセンス広告をレスポンシブウェブデザインに対応させる

こんな場末のブログですが、生意気にもアドセンス広告を貼らせて頂いてます。

まあ、稼ぎなんてたかが知れてるし、そもそもこの自己満足ブログで稼ごうと思ってないので良いんですが、
スマホサイズなんかで広告が表示されてもはみ出すんですよね。

続きを読む

ワードプレスのオリジナルテーマ作りました

半年程前ですか。
治療院を意識して作ったオリジナルテーマ「salon_theme01」。

初めてということもあり、チョ~時間かかったから、「もう二度とやんねっ!(●`ε´●)」って誓ったんですが、
出産の痛みを忘れるかのように、あの辛かった時を忘れ、気づいたらまた作ってました。

暇なんでしょうね。
ドMなんでしょうね。

まあ、有難いことに最近は「ホームページ作って!」って話もたまに頂くこともあり、オリジナルのテーマを増やそうって思ったのが表向きの理由です。

目指したことは、

1.トップページに動画を反映させること。
2.可能な限りウィジェットで簡単に設定できるようにすること。

の2点です。

今回は家でチビチビ作成&中断して放ったらかしたりもあったので総期間は掛かりましたが、作業としては大幅に短縮。

で、せっかく作ったし、見て見て~(*ノェノ)キャーってことでここでも報告します。

作りはシンプルでカスタムするのを前提としてますが。

続きを読む

【レスポンシブOK】私はこれでhtml5とcss3をie8以下に対応させました。

クソッ!
IEのクソッ!!

失礼しました。

最近、Wordpressのテーマを作りました。

でもIEを考えてなかったので一応確認したら案の定レイアウトは崩れてます。

面倒くさいし、ブスだからインターネットエクスプローラーは無視しようと思ってたんですが、チラチラ|ω・`)(←IE)こっちを見やがるから、
いやいやだけど対応させてみました。

ということで今回は、html5とcss3で作ったレスポンシブサイトを、
ブラウザ界のブスことInternetExplorerにも対応させてみようって話。

手を煩わせるんじゃないよ。まったく。
あんたかわいくないんだよ!

続きを読む

知らなかった!WordPressのテーマをカスタマイズする時は「子テーマ」が基本

うそ~ん。
最近知ってちょっとショック。。

テーマをカスタマイズするとき、本テーマのstyle.cssをイジってましたが、
「子テーマ」を用意してやるほうが良いみたいですね。

今回は「子テーマ」でカスタマイズする理由と作り方について。

続きを読む

【WordPress】治療院の予約フォームの作成

▶ Check!

追記 12.21
この記事は、テーマ「salon_theme01」のVersion1.0をベースにしています。
現在はVersion3.0にバージョンアップしました。

大幅に構築工程を減らしています。
治療院用テーマをご利用の方は、一度お試し下さい。
⇒ salon_theme01 バージョンアップのお知らせ

先日作成した整体院のサイトに予約フォームを追加してほしいという依頼を受けましたので作りました。

続きを読む

【Googleリーダー】iphoneアプリを使って外出先で情報収集しよう

前回GoogleReaderの始め方について書きました。

⇒ お気に入りのブログを簡単にチェック!【グーグルリーダー】を使ってみよう

今回は、リーダーに集約させたブログやニュース記事を、iphoneで読みましょうってお話です。

まだリーダーを使ってない人は、前回の記事を参考に導入してみてください。
チョ~簡単ですから。

続きを読む

お気に入りのブログを簡単にチェック!【グーグルリーダー】を使ってみよう

世の中には星の数ほどブログがありますが、その中でも自分のお気に入りのブログ、定期的にチェックしてるブログってあると思います。
でも、更新されてるかどうかわからないのに、毎度毎度アクセスしてチェックしてたら時間がもったいない!

それならば「RSSリーダー」を活用して効率よくブログを読みましょうって話。

続きを読む